|   | 
| i1620のハードディスクを交換してみた | 2001/12/09 | 
| 購入後、約1年経ったのですが、いつからか内蔵HDDの音が気になり出しました。CPUファンはドライバを更新することで制御を換えられるが、いかんせん内蔵HDDはそうもいかない。と、なると交換です。 | 
| いろいろ調べてみたんですが、結局、同一のDJSA-220等にしても動作音は変わらないんじゃないか?との結論に至りました。で、結果として従来のメタル軸受けを買ったのでは、今回と同様に約1年ほどで劣化が始まり轟音を奏でる可能性があると。それを勘案して今回は流体軸受けを購入することに。 で、有楽町ビックに行ったら製品紹介に載っていない20GBモノがある。なんで?プレスリリースでは48,30,15GBだったはずだが...。ま、安いので購入(笑)。 | 
| 日本IBM 2.5インチHDD(製品情報) HardDiskDrives(静音ツールのFeature Tool)がある IBMFTOOL.EXEの使用方法 PC Insider PC TIPS IDEハードディスクの転送モードにかかわるトラブルを解決するには IDEコントローラの状態をチェックするには IDEインターフェイスのバスマスタDMA転送モードを有効にするには HDDの選定 日本IBM、流体軸受け採用のノート向け2.5型HDDを発表(ascii24) IBMが2.5型HDDに流体軸受けモーターを採用,5400回転に高速化(ZDNet) IBM、5,400rpm/48GBの2.5インチHDDなど(impress) 富士通,流体軸受けタイプの2.5インチハードディスクをOEM出荷(ZDNet) 東芝、40GBの2.5インチ9.5mm厚HDD。流体軸受けモデルも登場(impress) 富士通からも2.5インチ30GBHDDが発売! 流体軸受けを採用(ascii24) | 
| 帰宅後の作業した内容 マシンを裏返しビス1本外す 標準HDD(DJSA-220)を引き抜き、購入HDD(IC25N020ATDA04)を取り付け ウルトラベースX2を装着 電源投入 [F1]押下しBIOSにてCDブートにする Windows2000CDを挿入 再起動 勝手にWindows2000CDで起動するので、メニューに従いインストール 使い方が特殊なのでパーテーションを変な切り方しました(笑) C:5GB...Windows2000のシステム他 D:2GB...ホームページ関係 E:12GB...保存データ関係 | 
| インストール後に適用したファイル 基本的には、すっぴんでも動作するんですが、最適化って事で適用したものを一覧で残しておきます。この情報は2001/12/09段階の最新情報ですので間違いの無きよう。それと、InternetExplorerを最新にしないのは、5.01sp2が軽いからです。 Windows Media Player Ver7.1 DirectX 8.1 ServicePack2 InternetExplorer5.01sp2 | 
| Copylight ThinkPad-User Since2000/04/19 back home! |